- シルバーコート新町
- さくらスクール
- なのはな
梅雨入り
本格的に草木の生い茂る時期を迎えました。作物も順調で、それ以上に雑草も元気いっぱいです。
畑の空いたスペースには大根を。写真にはありませんが、柑橘も植樹してます。
早生で実ったナスとピーマンを収穫しました。収穫の様子は、また別の機会に掲載いたします。
梅雨入り前
5/11より、宮崎県では「緊急事態宣言」が「強い警戒態勢」へと緩和されました。当施設では、いまだ面会は禁止ですが、5/21より一部規制緩和させていただきました。
一方、畑では野菜たちも・・・雑草も元気に育っております。
小さいながらもナスが・・・。これからは風水害が増える季節になります。様々な厄災に打ち克ちながら、わたくし達も成長したいものです。
畑の様子
サツマイモの苗は順調に育っています。その周囲には、雑草も負けじと順調に育っています。近く除草作業を行う予定です。
5月8日、雑草が生い茂った未使用スペースを管理機で・・・。5月11日、トラクターで再度耕してもらい、新たに作付けする予定です。
もう一つの計画
4月17日…畑の一部分はたくさんの花を咲かせたい…と、まずはアジサイを植えました。
挿し木で増やしたアジサイ。適度に日光が当たる、涼しい環境で育っていたアジサイ達。いきなり、お日様ガンガンの中に植えられちょっと心配
現在の様子です。葉が日焼けしていますが、なんとか頑張ってくれています。
1本のアジサイだけ、花芽も少し大きくなっているようです。咲いてくれることに期待‼
畑の有効活用
畑の余ったスペースや、プランターに花を・・・。
屋内で出来る作業は、デイサービスの皆さんに協力していただきました。
真剣なまなざしで・・・ひたすら・・・黙々と・・・。
皆さんができる範囲での作業を、分担して取り組んでいただいています。
もちろん、畑の巡回パトロールも大切な役割分担です。
畑作業の様子③
今回はデイサービスで育てる野菜の植え付け作業です。
比較的育てやすいと勧められた早生のナス、ピーマンを植え付けています。
新たに畑作業を手伝ってくださる方も・・・。徐々に勧誘しております。
ひとまず予定していた畑作業(植え付け)は、これにて完了です。
畑の様子観察を兼ねて、散歩される方も増えています。
できないことを嘆くより、今だからこそできることを・・・。皆さんと楽しめることを、一つでも多く取り組みたいです。
畑作業の様子②
次回、デイサービスにて他の野菜も植える予定です。その為、今回は職員の「肩慣らし」も兼ねて作業しております。
今回の品種は、紅はるか・安納芋・シルクスイートの3種類を植え付けてみました。
どの品種がたくさん収穫でき、美味しいのか・・・楽しみにしつつ、生育を見守りたいです。
施設からほど近く、天気の良い日は散歩コースにも適しています。皆さんの熱い期待に応えられるよう、無事大きく育って欲しいものです。
畑作業の様子
農作業のスペシャリスト登場。いつもお世話になっております。
サツマイモの苗植え付けも様になっております。
畑づくりを耳にされ、「それならば・・・」とお手伝い下さいました。
汚れることも気にされず、楽しみながら作業できたみたいです。
サツマイモの植え付けは、お二方のご協力もあって無事終える事ができました。心より感謝申し上げます。
密を避けつつ蜜を採る③
マルチも張り終え穴を抜き、入居者様もご一緒にサツマイモを植え付けます。(4/11撮影)
何という事でしょう・・・夢中でサツマイモを植え付けるあまり、植え付けのご様子をウッカリ撮り忘れました・・・。という事で、植え付け作業は別に撮っておりますので、後日記載いたします。
梅雨入り
本格的に草木の生い茂る時期を迎えました。作物も順調で、それ以上に雑草も元気いっぱいです。
畑の空いたスペースには大根を。写真にはありませんが、柑橘も植樹してます。
早生で実ったナスとピーマンを収穫しました。収穫の様子は、また別の機会に掲載いたします。
梅雨入り前
5/11より、宮崎県では「緊急事態宣言」が「強い警戒態勢」へと緩和されました。当施設では、いまだ面会は禁止ですが、5/21より一部規制緩和させていただきました。
一方、畑では野菜たちも・・・雑草も元気に育っております。
小さいながらもナスが・・・。これからは風水害が増える季節になります。様々な厄災に打ち克ちながら、わたくし達も成長したいものです。
畑の様子
サツマイモの苗は順調に育っています。その周囲には、雑草も負けじと順調に育っています。近く除草作業を行う予定です。
5月8日、雑草が生い茂った未使用スペースを管理機で・・・。5月11日、トラクターで再度耕してもらい、新たに作付けする予定です。
もう一つの計画
4月17日…畑の一部分はたくさんの花を咲かせたい…と、まずはアジサイを植えました。
挿し木で増やしたアジサイ。適度に日光が当たる、涼しい環境で育っていたアジサイ達。いきなり、お日様ガンガンの中に植えられちょっと心配
現在の様子です。葉が日焼けしていますが、なんとか頑張ってくれています。
1本のアジサイだけ、花芽も少し大きくなっているようです。咲いてくれることに期待‼
畑の有効活用
畑の余ったスペースや、プランターに花を・・・。
屋内で出来る作業は、デイサービスの皆さんに協力していただきました。
真剣なまなざしで・・・ひたすら・・・黙々と・・・。
皆さんができる範囲での作業を、分担して取り組んでいただいています。
もちろん、畑の巡回パトロールも大切な役割分担です。
畑作業の様子③
今回はデイサービスで育てる野菜の植え付け作業です。
比較的育てやすいと勧められた早生のナス、ピーマンを植え付けています。
新たに畑作業を手伝ってくださる方も・・・。徐々に勧誘しております。
ひとまず予定していた畑作業(植え付け)は、これにて完了です。
畑の様子観察を兼ねて、散歩される方も増えています。
できないことを嘆くより、今だからこそできることを・・・。皆さんと楽しめることを、一つでも多く取り組みたいです。
畑作業の様子②
次回、デイサービスにて他の野菜も植える予定です。その為、今回は職員の「肩慣らし」も兼ねて作業しております。
今回の品種は、紅はるか・安納芋・シルクスイートの3種類を植え付けてみました。
どの品種がたくさん収穫でき、美味しいのか・・・楽しみにしつつ、生育を見守りたいです。
施設からほど近く、天気の良い日は散歩コースにも適しています。皆さんの熱い期待に応えられるよう、無事大きく育って欲しいものです。
畑作業の様子
農作業のスペシャリスト登場。いつもお世話になっております。
サツマイモの苗植え付けも様になっております。
畑づくりを耳にされ、「それならば・・・」とお手伝い下さいました。
汚れることも気にされず、楽しみながら作業できたみたいです。
サツマイモの植え付けは、お二方のご協力もあって無事終える事ができました。心より感謝申し上げます。
密を避けつつ蜜を採る③
マルチも張り終え穴を抜き、入居者様もご一緒にサツマイモを植え付けます。(4/11撮影)
何という事でしょう・・・夢中でサツマイモを植え付けるあまり、植え付けのご様子をウッカリ撮り忘れました・・・。という事で、植え付け作業は別に撮っておりますので、後日記載いたします。
梅雨入り
本格的に草木の生い茂る時期を迎えました。作物も順調で、それ以上に雑草も元気いっぱいです。
畑の空いたスペースには大根を。写真にはありませんが、柑橘も植樹してます。
早生で実ったナスとピーマンを収穫しました。収穫の様子は、また別の機会に掲載いたします。
梅雨入り前
5/11より、宮崎県では「緊急事態宣言」が「強い警戒態勢」へと緩和されました。当施設では、いまだ面会は禁止ですが、5/21より一部規制緩和させていただきました。
一方、畑では野菜たちも・・・雑草も元気に育っております。
小さいながらもナスが・・・。これからは風水害が増える季節になります。様々な厄災に打ち克ちながら、わたくし達も成長したいものです。
畑の様子
サツマイモの苗は順調に育っています。その周囲には、雑草も負けじと順調に育っています。近く除草作業を行う予定です。
5月8日、雑草が生い茂った未使用スペースを管理機で・・・。5月11日、トラクターで再度耕してもらい、新たに作付けする予定です。
もう一つの計画
4月17日…畑の一部分はたくさんの花を咲かせたい…と、まずはアジサイを植えました。
挿し木で増やしたアジサイ。適度に日光が当たる、涼しい環境で育っていたアジサイ達。いきなり、お日様ガンガンの中に植えられちょっと心配
現在の様子です。葉が日焼けしていますが、なんとか頑張ってくれています。
1本のアジサイだけ、花芽も少し大きくなっているようです。咲いてくれることに期待‼
畑の有効活用
畑の余ったスペースや、プランターに花を・・・。
屋内で出来る作業は、デイサービスの皆さんに協力していただきました。
真剣なまなざしで・・・ひたすら・・・黙々と・・・。
皆さんができる範囲での作業を、分担して取り組んでいただいています。
もちろん、畑の巡回パトロールも大切な役割分担です。
畑作業の様子③
今回はデイサービスで育てる野菜の植え付け作業です。
比較的育てやすいと勧められた早生のナス、ピーマンを植え付けています。
新たに畑作業を手伝ってくださる方も・・・。徐々に勧誘しております。
ひとまず予定していた畑作業(植え付け)は、これにて完了です。
畑の様子観察を兼ねて、散歩される方も増えています。
できないことを嘆くより、今だからこそできることを・・・。皆さんと楽しめることを、一つでも多く取り組みたいです。
畑作業の様子②
次回、デイサービスにて他の野菜も植える予定です。その為、今回は職員の「肩慣らし」も兼ねて作業しております。
今回の品種は、紅はるか・安納芋・シルクスイートの3種類を植え付けてみました。
どの品種がたくさん収穫でき、美味しいのか・・・楽しみにしつつ、生育を見守りたいです。
施設からほど近く、天気の良い日は散歩コースにも適しています。皆さんの熱い期待に応えられるよう、無事大きく育って欲しいものです。
畑作業の様子
農作業のスペシャリスト登場。いつもお世話になっております。
サツマイモの苗植え付けも様になっております。
畑づくりを耳にされ、「それならば・・・」とお手伝い下さいました。
汚れることも気にされず、楽しみながら作業できたみたいです。
サツマイモの植え付けは、お二方のご協力もあって無事終える事ができました。心より感謝申し上げます。
密を避けつつ蜜を採る③
マルチも張り終え穴を抜き、入居者様もご一緒にサツマイモを植え付けます。(4/11撮影)
何という事でしょう・・・夢中でサツマイモを植え付けるあまり、植え付けのご様子をウッカリ撮り忘れました・・・。という事で、植え付け作業は別に撮っておりますので、後日記載いたします。